Information
2005.01.01 Saturday | ご案内
園芸植物としてのイカリソウを紹介するブログです。
国内の品種と海外の原種や交配種など、合わせて100種類以上のイカリソウを狭い庭で栽培しています。
また、新しいタイプのイカリソウを求めて、交配のまねごとをし、タネからイカリソウを育てています。
記事については、栽培の主たるQ兵衛が多忙なため、主な記事を配偶者のつぶらが書いています。
イカリソウの学名および品種名については、主に入手時の名札にあったものとし、記載時に書籍やweb情報にあたり確認はしていますが、流通時に学名・品種名の混乱の多い植物でもあり、ブログの記事の名前が間違っている場合もあるかと存じます。
お気づきの点がありましたら、メールフォームよりお知らせいただけると幸いです。
国内の品種と海外の原種や交配種など、合わせて100種類以上のイカリソウを狭い庭で栽培しています。
また、新しいタイプのイカリソウを求めて、交配のまねごとをし、タネからイカリソウを育てています。
記事については、栽培の主たるQ兵衛が多忙なため、主な記事を配偶者のつぶらが書いています。
イカリソウの学名および品種名については、主に入手時の名札にあったものとし、記載時に書籍やweb情報にあたり確認はしていますが、流通時に学名・品種名の混乱の多い植物でもあり、ブログの記事の名前が間違っている場合もあるかと存じます。
お気づきの点がありましたら、メールフォームよりお知らせいただけると幸いです。
author : つぶら | - | -