2006.03.14 Tuesday 19:07
明日よりは
昨日今日の寒さはまるで真冬でした。3月も半ばだというのに。
ひとしきりあたたかくなったのでいろんな芽が気を許したように伸び出しているところにこの寒さですから、寒風に身のすくむ思いだろう、凍えてしまうかもしれない、などと気掛かりですが、でも、そんなことは言っても植物は案外強くて、じっと寒さをこらえた後はまた背を伸ばし葉を展開しつぼみをもたげてくるでしょう。

↑剣弁でフリフリフリルのヘレボルス。家で一番の大株になりました。
2月22日〜3月14日の庭仕事
・雪割草の液肥やり。3日に1回。
・日本桜草を棚下から日当たりに移動。
・イカリソウに固形肥料(夫)。
・パンジー・ビオラなどの花がら摘み。

↑きれいな糸ピコさん。
3月14日〜の庭仕事
・雪割草の液肥やり。ジベレリンも。
・雪割草2年苗の鉢あげ。
・ホトトギスの植え替え(早くしなきゃ)。
ひとしきりあたたかくなったのでいろんな芽が気を許したように伸び出しているところにこの寒さですから、寒風に身のすくむ思いだろう、凍えてしまうかもしれない、などと気掛かりですが、でも、そんなことは言っても植物は案外強くて、じっと寒さをこらえた後はまた背を伸ばし葉を展開しつぼみをもたげてくるでしょう。

↑剣弁でフリフリフリルのヘレボルス。家で一番の大株になりました。
2月22日〜3月14日の庭仕事
・雪割草の液肥やり。3日に1回。
・日本桜草を棚下から日当たりに移動。
・イカリソウに固形肥料(夫)。
・パンジー・ビオラなどの花がら摘み。

↑きれいな糸ピコさん。
3月14日〜の庭仕事
・雪割草の液肥やり。ジベレリンも。
・雪割草2年苗の鉢あげ。
・ホトトギスの植え替え(早くしなきゃ)。
コメントをどうぞ