2008.03.19 Wednesday 21:00
2008年実生初花その3
17日に写真を撮った雪割草実生の初花です。

「幽谷」F1標準花セルフ
理論上は1/4が段咲になるはずですが、名花「幽谷」に似ているものとなるとずっと確立は少なくなるはずで、F1セルフでこういうお花ができてきて本当にうれしいです。絶対に枯らさないようにしなくちゃ。

赤地合標準花♀×紫地合標準花♂
花粉親の紫地合の花にそっくりな色合いになりました。おもしろいです。

紫日輪♀×「幽谷」F1♂
めしべがあるので二段千重になるのかもしれません。
ちなみに

↑が♀親です。

宴似二段♀×宴似F1標準花♂
戻し交配をやってみました。理論上は1/2の確率で段咲が、残り1/2は花粉親になるはずのものです。
♀親とは異なり、二段弁が紫のお花になりました。濃い紫の二段弁のお花を持っていなかったので、二段弁の乱れは気になりますがこれはこれでうれしいです。

上の写真の花と兄弟株のもの。
二段弁が白で、しかも親よりも二段弁が長くしっかりとしていて親勝りになりました。
ちなみに

↑が♀親かつ♂のそのまた♀親です。
まだまだ段咲が咲きそうで楽しみです。

「幽谷」F1標準花セルフ
理論上は1/4が段咲になるはずですが、名花「幽谷」に似ているものとなるとずっと確立は少なくなるはずで、F1セルフでこういうお花ができてきて本当にうれしいです。絶対に枯らさないようにしなくちゃ。

赤地合標準花♀×紫地合標準花♂
花粉親の紫地合の花にそっくりな色合いになりました。おもしろいです。

紫日輪♀×「幽谷」F1♂
めしべがあるので二段千重になるのかもしれません。
ちなみに

↑が♀親です。

宴似二段♀×宴似F1標準花♂
戻し交配をやってみました。理論上は1/2の確率で段咲が、残り1/2は花粉親になるはずのものです。
♀親とは異なり、二段弁が紫のお花になりました。濃い紫の二段弁のお花を持っていなかったので、二段弁の乱れは気になりますがこれはこれでうれしいです。

上の写真の花と兄弟株のもの。
二段弁が白で、しかも親よりも二段弁が長くしっかりとしていて親勝りになりました。
ちなみに

↑が♀親かつ♂のそのまた♀親です。
まだまだ段咲が咲きそうで楽しみです。
コメントをどうぞ