2008.04.04 Friday 08:34
決断の時
雪割草シーズンももう終わりです。
ほとんどの株は古葉を切り花茎も切って、日光浴場へ移動していますが、花の遅い個体のみ玄関先で花を楽しんでいます。
昨年までの養生がよかったのか、今年はたくさん花をつけてくれる株が多くて、いっせいに花の咲いた様は、関西で見る展示会と同じくらいにきれいなものもあり(欲目もはなはだしいですが)、なるべく早く花を切った方が株の負担が少ないとはわかっていても、なかなか花をスパッと切る事ができません。
ジレンマです。

↑「あかね」系の乙女咲。写真にはちゃんと撮れていませんが目の覚める様な濃色に咲きました。

↑「舞扇」。まだまだ蕾があります。

↑「舞扇」のクローズアップ。かわいいニ段咲です。

昨シーズン京都府立植物園の展示会即売で購入したお花。二段唐子だったのですがニ段弁の盛り上がりは少なくなりました。今シーズンは丁子咲や唐子咲はボリューム不足のものが多かったです。

↑「福寿」。千重咲です。

日輪咲の花ですが、苞葉が一枚しかつかないお花です。

ほんまさんから購入した未選別寄せ植えの中のひとつだったお花ですが、どうも妖精咲だったようです。ラッキー。すごくラッキー。お花は少なかったですが芽がブリブリ殖えてます。

初鏡F2のお花。ヘテロ型なのかな?
さあ、今日は涙を呑んで花を切りましょう。
ほとんどの株は古葉を切り花茎も切って、日光浴場へ移動していますが、花の遅い個体のみ玄関先で花を楽しんでいます。
昨年までの養生がよかったのか、今年はたくさん花をつけてくれる株が多くて、いっせいに花の咲いた様は、関西で見る展示会と同じくらいにきれいなものもあり(欲目もはなはだしいですが)、なるべく早く花を切った方が株の負担が少ないとはわかっていても、なかなか花をスパッと切る事ができません。
ジレンマです。

↑「あかね」系の乙女咲。写真にはちゃんと撮れていませんが目の覚める様な濃色に咲きました。

↑「舞扇」。まだまだ蕾があります。

↑「舞扇」のクローズアップ。かわいいニ段咲です。

昨シーズン京都府立植物園の展示会即売で購入したお花。二段唐子だったのですがニ段弁の盛り上がりは少なくなりました。今シーズンは丁子咲や唐子咲はボリューム不足のものが多かったです。

↑「福寿」。千重咲です。

日輪咲の花ですが、苞葉が一枚しかつかないお花です。

ほんまさんから購入した未選別寄せ植えの中のひとつだったお花ですが、どうも妖精咲だったようです。ラッキー。すごくラッキー。お花は少なかったですが芽がブリブリ殖えてます。

初鏡F2のお花。ヘテロ型なのかな?
さあ、今日は涙を呑んで花を切りましょう。
コメントをどうぞ