2006.02.22 Wednesday 17:34
一雨ごとの
寒さはだいぶ和らぎました。
奈良はもうじきお水取りなのでもうあの厳しい寒さは来ないかな。

↑コシノコバイモの芽だし。
1月29日〜2月22日の庭仕事
・ユリ球根(「ブラックビューティー」「レディ・アリス」)の植付け。
・雪割草の液肥(3日に一度)
・バラ中耕
バラは雨と気温の上昇のせいか芽が動き出してしまったのでもう植え替えと石灰硫黄合剤塗布はできません。
また時機を逸してしまいました。
仕方なく表土をごっそりとって、アグリクールでカイガラムシを取って、ゲットウエキスのスプレーをして、堆肥と腐葉土、くん炭を混ぜたものを根元まで敷きました。
またまた手抜きの成果が現れることでしょう。

↑一番早いイカリソウの花芽です。
庭の植物はもうどんどん動き出しています。
ホトトギスの芽だしもはじまりましたし、春咲き球根類もぐんぐん芽だしが進んでいます。
2月22日からの庭仕事の予定。
・雪割草の液肥。花が咲き出したら交配。
・ホトトギス植え替え。
奈良はもうじきお水取りなのでもうあの厳しい寒さは来ないかな。

↑コシノコバイモの芽だし。
1月29日〜2月22日の庭仕事
・ユリ球根(「ブラックビューティー」「レディ・アリス」)の植付け。
・雪割草の液肥(3日に一度)
・バラ中耕
バラは雨と気温の上昇のせいか芽が動き出してしまったのでもう植え替えと石灰硫黄合剤塗布はできません。
また時機を逸してしまいました。
仕方なく表土をごっそりとって、アグリクールでカイガラムシを取って、ゲットウエキスのスプレーをして、堆肥と腐葉土、くん炭を混ぜたものを根元まで敷きました。
またまた手抜きの成果が現れることでしょう。

↑一番早いイカリソウの花芽です。
庭の植物はもうどんどん動き出しています。
ホトトギスの芽だしもはじまりましたし、春咲き球根類もぐんぐん芽だしが進んでいます。
2月22日からの庭仕事の予定。
・雪割草の液肥。花が咲き出したら交配。
・ホトトギス植え替え。