2008.03.17 Monday 21:15
東京大空襲のドラマを見ながら
以前、戦時中の庶民の生活を綴った手記を集めた本を読みました。
千葉で、水仙を好きで栽培していた人が、「戦時中に花を育てるなど非国民」と言われて、当時貴重な品種だった水仙を、泣く泣く山に埋めに行ったそうです。
戦争が終わって、よもやもう絶えてしまっているだろうと思ってその山に行ってみたら、水仙が咲いていたのだそうです。
その人は天にも昇る気持ちで喜んで、また水仙を自分の庭に持って帰ったということです。
平和じゃないと、お花は育てられないのですね。
平和なわが庭の花。

今シーズンもいただいたプリムラ・マラコイデス。我が家では維持できないのでおともだちの緑の指には感謝です。

同じくいただいた雲南桜草。毎日あたたかいので香水のようによく香ります。

ピカピカエナメル、カラス葉ヒメリュウキンカ。

3年目です。コシノコバイモ。
千葉で、水仙を好きで栽培していた人が、「戦時中に花を育てるなど非国民」と言われて、当時貴重な品種だった水仙を、泣く泣く山に埋めに行ったそうです。
戦争が終わって、よもやもう絶えてしまっているだろうと思ってその山に行ってみたら、水仙が咲いていたのだそうです。
その人は天にも昇る気持ちで喜んで、また水仙を自分の庭に持って帰ったということです。
平和じゃないと、お花は育てられないのですね。
平和なわが庭の花。

今シーズンもいただいたプリムラ・マラコイデス。我が家では維持できないのでおともだちの緑の指には感謝です。

同じくいただいた雲南桜草。毎日あたたかいので香水のようによく香ります。

ピカピカエナメル、カラス葉ヒメリュウキンカ。

3年目です。コシノコバイモ。